食パンの賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!
食パンは毎朝食べる家庭も多いと思います。
しかし急に夫が出張などで食べなくなったりすると食べる人がいなくて食パンの賞味期限が切れてしまったりします。
そんな賞味期限切れの食パンですが、どれくらい切れても食べれるのでしょうか?
実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
賞味期限切れの食パンを食べてみた結果・・・!
実家にいた時は食パンはカビが生えてなければ食べれるというルールがありました。
実際に賞味期限切れた食パンを食べて体調を崩したことはなかったし、目に見えないだけでカビが生えていたかもしてないが味も見た目も問題はなかった。
賞味期限はわりと短めに設定されているはずだから問題はないとは思うができるだけ早めに食べたほうが味もいいと思います。
カビが生えても焼いてしまえば大丈夫だと考えていたがさすがにカビが生えたパンを食べる勇気はなかったです。
パンにどれくらいでカビが生えるのかと思って食パンを常温で放置してみたこともありますが、意外とカビは生えないもので湿度がよほど高くなければそうそう生えないようです。
食パンは普通常温で保存すると思いますが、冷蔵に入れておけばより長持ちます。
また冷凍もできるので冷凍庫のしばらく持たせたいときは冷凍庫に入れておけば1ヶ月くらい切れても食べれます。
食パンは賞味期限切れいつまで大丈夫か?
食パンは消費期限ではなく賞味期限なので多少過ぎても問題はないです。
でも味や食感は落ちるだけなのでそこを我慢できるかどうかです。
しかし食パンはカビが生えることも多いので早めに食べたほうが良いです。
固くなったパンも焼いたりフレンチトーストにしたりパン粉にしたりすればいいだけで問題もない。
もっともカビが生えたパンを口に入れたらカビ臭い臭いが口内に広がりとても食べれたものではないので食べることは出来ないと思う。
実際賞味期限は通常のスーパーで買った食パンで1週間程度。
パン屋で買った場合は2、3日と短いです。
消費期限にしても賞味期限にしても短めに設定されているので多少過ぎても問題ないです。
昔の人間は目で確認して鼻で臭いを確認して食べていたので現代の人間は消費期限、賞味期限に囚われすぎているような気がします。
関連ページ
- 惣菜パン
- パンの中でも賞味期限が切れるとヤバいと言われる惣菜パン。 実際のところ、賞味期限切れどれくらいまでいけるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- カレーパン
- カレーパンはおいしいですよね? スーパーやコンビニでつい買いすぎてしまい、賞味期限が切れてしまうことがあります。 しかし賞味期限が切れたカレーパンは食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた結果も踏まえてお伝えしたいと思います。
- バターロール
- バターロールは朝食にコーヒーと一緒に食べるとおいしいですよね。 でも時々朝食を抜いたりすると賞味期限が切れてしまったりします。 そんな賞味期限切れのバターロールパンはどれくらいまでなら食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- あんぱん
- あんぱんはおいしいですよね。 しかしおやつや朝食に食べようとあんぱんを買って、食べるのを忘れてたら賞味期限が切れてしまった、なんてことがあります。 賞味期限の切れたあんぱんは食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- クリームパン
- クリームパンは甘くておいしいですよね。 でも日持ちしないので明日の朝ごはんのため、またはおやつのために買う人が多いと思います。 しかしたまに食べ忘れて消費期限が切れてしまうことがあります。 果たして消費期限の切れたクリームパンは食べれるのでしょうか?
- サンドイッチ
- サンドイッチは賞味期限がギリギリになると割引シールが貼られて安売りされてたりします。 でもサンドイッチを食べるなら夜より朝が良かったりしますよね。 賞味期限の切れたサンドイッチは食べれるのでしょうか? 実際に3日切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
- パン屋さんのパン
- パン屋さんのパンは消費期限がすごく短いです。 ほぼその日中に設定されてます。 でも1日くらいなら大丈夫そうですよね。 これが数日となるとやはり危ないのでしょうか? 消費期限の切れたパン屋さんのパンは食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 小麦粉
- 小麦粉はだいたい1kg入ってるのでなかなか使い切ることができません。 台所に放置していて、しばらくぶりに小麦粉を使おうと思ったら賞味期限が切れていた、なんてことがよくあります。 そんな小麦粉ですが賞味期限切れはいつまで食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 片栗粉
- 片栗粉はから揚げなどの揚げ物に使いますが、揚げ物をあまりしない人はなかなか使い切れません。 開封してからだいぶ経って賞味期限が切れてしまうこともしばしばだと思います。 そんな片栗粉の賞味期限切れは食べても大丈夫なんでしょうか?
- 強力粉
- 強力粉はパン作りやピザづくりなどに使いますが、あまり頻繁に使うものではありません。 なので開封してからしばらく使ってなかったら賞味期限が切れていたということがよくあります。 賞味期限の切れた強力粉は食べても大丈夫なんでしょうか?
- ホットケーキミックス
- ホットケーキミックスは1袋に入っている量が多いので使いきれずに余ってしまうことが多いです。 でもホットケーキミックスの賞味期限は長めなのでそのまま保存している人が多いでしょう。 気づいたら賞味期限が切れていることもよくあります。 そんなホットケーキミックスですが、賞味期限が切れても食べれるのか、実際に4か月切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- ドライイースト
- ドライイーストは手作りパンやピザを作るときに使われるもので、パンを膨らませる効果があるものです。 そんなドライイーストですが、パンやピザをちょっと作って余った物を冷蔵庫で放置→賞味期限が切れる、ということがよくあります。 実際、ドライイーストは賞味期限切れからどれくらいまで食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- おからパウダー
- クッキーやケーキ、スムージーなどにも使えるおからパウダー。 買ったはいいけど消化しきれず賞味期限が切れてしまうことが多くないですか? そんなおからパウダーの賞味期限切れについて、食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ナーンドッグ
- セブンイレブン、日本ハム等で販売されているナーンドッグ。 賞味期限が切れた後も食べられるのでしょうか? 実際に1週間切れを食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ヤマザキのソフトフレッシュ
- ヤマザキのソフトフレッシュはクリームやあんこが入ったコッペパンの一種です。 パンは賞味期限が短いですが、1日過ぎたくらいなら普通に食べちゃう人もいると思います。 実際食べても大丈夫なのか、食べた感想も踏まえてお伝えします。
- お好み焼き粉
- お好み焼き粉はお好み焼きを作るときにしか使わないため、一度使ったあと長期間使わずに保存することになることが多い食材です。 そのため賞味期限が切れてしまうことがよくありますが、多少切れていても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想と共にお伝えします。
- ベーキングパウダー
- ベーキングパウダーはお菓子作りに欠かせない素材です。 普段は作らないけどたまにお菓子作りをする!って人は余ったまま放置してしまいがち。 そうしてベーキングパウダーの賞味期限を切らしてしまう人も少なくありません。 賞味期限の切れたベーキングパウダーは食べても大丈夫なんでしょうか?
- パン粉
- パン粉は天ぷらやコロッケなどに使いますが、あまり頻繁に作るものじゃないので、余って賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限の切れたパン粉は食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想とともにお伝えします。
- フルーツグラノーラ
- フルーツグラノーラは食物繊維やビタミンが取れるので朝食に人気です。 それで食べ始める人も多いですが、途中で飽きて食べるのを辞めてしまう人も少なくないです。 賞味期限が切れたフルーツグラノーラは食べれるのでしょうか?