強力粉の賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!
強力粉はパン作りやピザづくりなどに使いますが、あまり頻繁に使うものではありません。
なので開封してからしばらく使ってなかったら賞味期限が切れていたということがよくあります。
賞味期限の切れた強力粉は食べても大丈夫なんでしょうか?
賞味期限切れの強力粉を食べてみた結果・・・!
強力粉はあまり使わずある日ピザを作りたいと思って引き出しに中を見たところ、強力粉があったので何も疑いなく使用しました。
賞味期限がきれていたと気づいたのは料理を作った後でその時は全く気付きませんでした。
見た目も味も特に変化なく、食べた後も何も体調に変化なく問題ありませんでした。
一つ気になった点があったとしたら、調理時のまとまり方があまり良くなかったのかなと振り返ってみればそう感じました。
賞味期限は消費期限と違って美味しく食べれる期間を示しているため、生鮮食品じゃなければ大丈夫なのだろうと思いました。
私は普段、賞味期限は特に気にしないで食品を扱ったり食べたりしています。
一度もお腹は壊したことないです。
強力粉は賞味期限切れいつまで大丈夫か?
未開封といっても、1カ月過ぎただけの強力粉と1年過ぎた強力粉では、粉の状態も全然違ってきますよね。
まず、賞味期限とは【この日までなら美味しく食べることができますよ】という期限のことです。
そのため、賞味期限がきれてしまったからといって、すぐに食べられなくなるというわけではありません。
まずは強力粉を開封して自分の目で粉の様子を確認してみてください。
- 袋に穴が空いていないか
- カビが生えていないか
- 変なニオイがしていないか
- 粉がダマになっていないか
- 粘りがないか
- 虫が入っていないか
もし、上記のような状態であれば、使用するのはやめておきましょう。
見た目には特に問題がないと判断した場合は、自己責任の元で使用する事は可能です。
ただし、賞味期限切れの強力粉でパンを作ると・うまく膨らまない・味が落ちてしまうというデメリットがあるで、パン以外の料理(ピザ・うどん・クッキー等)で使う事をおすすめします。
賞味期限切れから1〜3ヵ月程度の強力粉は、見た目に問題がないと使用している方もいますが、1年以上経過している強力粉は見た目に問題がなくても「心配だから‥」と使用せずに破棄している方が多く見受けられます。
このように、未開封のまま賞味期限がきれてしまった強力粉でも、自己責任の上で使用することが可能とご紹介しました。
しかし、粉もんは未開封でもダニが発生している可能性があるので、注意が必要です!
食べる前にきちんと確認してくださいね。
関連ページ
- 食パン
- 食パンは毎朝食べる家庭も多いと思います。 しかし急に夫が出張などで食べなくなったりすると食べる人がいなくて食パンの賞味期限が切れてしまったりします。 そんな賞味期限切れの食パンですが、どれくらい切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 惣菜パン
- パンの中でも賞味期限が切れるとヤバいと言われる惣菜パン。 実際のところ、賞味期限切れどれくらいまでいけるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- カレーパン
- カレーパンはおいしいですよね? スーパーやコンビニでつい買いすぎてしまい、賞味期限が切れてしまうことがあります。 しかし賞味期限が切れたカレーパンは食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた結果も踏まえてお伝えしたいと思います。
- バターロール
- バターロールは朝食にコーヒーと一緒に食べるとおいしいですよね。 でも時々朝食を抜いたりすると賞味期限が切れてしまったりします。 そんな賞味期限切れのバターロールパンはどれくらいまでなら食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- あんぱん
- あんぱんはおいしいですよね。 しかしおやつや朝食に食べようとあんぱんを買って、食べるのを忘れてたら賞味期限が切れてしまった、なんてことがあります。 賞味期限の切れたあんぱんは食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- クリームパン
- クリームパンは甘くておいしいですよね。 でも日持ちしないので明日の朝ごはんのため、またはおやつのために買う人が多いと思います。 しかしたまに食べ忘れて消費期限が切れてしまうことがあります。 果たして消費期限の切れたクリームパンは食べれるのでしょうか?
- サンドイッチ
- サンドイッチは賞味期限がギリギリになると割引シールが貼られて安売りされてたりします。 でもサンドイッチを食べるなら夜より朝が良かったりしますよね。 賞味期限の切れたサンドイッチは食べれるのでしょうか? 実際に3日切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
- パン屋さんのパン
- パン屋さんのパンは消費期限がすごく短いです。 ほぼその日中に設定されてます。 でも1日くらいなら大丈夫そうですよね。 これが数日となるとやはり危ないのでしょうか? 消費期限の切れたパン屋さんのパンは食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 小麦粉
- 小麦粉はだいたい1kg入ってるのでなかなか使い切ることができません。 台所に放置していて、しばらくぶりに小麦粉を使おうと思ったら賞味期限が切れていた、なんてことがよくあります。 そんな小麦粉ですが賞味期限切れはいつまで食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 片栗粉
- 片栗粉はから揚げなどの揚げ物に使いますが、揚げ物をあまりしない人はなかなか使い切れません。 開封してからだいぶ経って賞味期限が切れてしまうこともしばしばだと思います。 そんな片栗粉の賞味期限切れは食べても大丈夫なんでしょうか?
- ホットケーキミックス
- ホットケーキミックスは1袋に入っている量が多いので使いきれずに余ってしまうことが多いです。 でもホットケーキミックスの賞味期限は長めなのでそのまま保存している人が多いでしょう。 気づいたら賞味期限が切れていることもよくあります。 そんなホットケーキミックスですが、賞味期限が切れても食べれるのか、実際に4か月切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- ドライイースト
- ドライイーストは手作りパンやピザを作るときに使われるもので、パンを膨らませる効果があるものです。 そんなドライイーストですが、パンやピザをちょっと作って余った物を冷蔵庫で放置→賞味期限が切れる、ということがよくあります。 実際、ドライイーストは賞味期限切れからどれくらいまで食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- おからパウダー
- クッキーやケーキ、スムージーなどにも使えるおからパウダー。 買ったはいいけど消化しきれず賞味期限が切れてしまうことが多くないですか? そんなおからパウダーの賞味期限切れについて、食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ナーンドッグ
- セブンイレブン、日本ハム等で販売されているナーンドッグ。 賞味期限が切れた後も食べられるのでしょうか? 実際に1週間切れを食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ヤマザキのソフトフレッシュ
- ヤマザキのソフトフレッシュはクリームやあんこが入ったコッペパンの一種です。 パンは賞味期限が短いですが、1日過ぎたくらいなら普通に食べちゃう人もいると思います。 実際食べても大丈夫なのか、食べた感想も踏まえてお伝えします。
- お好み焼き粉
- お好み焼き粉はお好み焼きを作るときにしか使わないため、一度使ったあと長期間使わずに保存することになることが多い食材です。 そのため賞味期限が切れてしまうことがよくありますが、多少切れていても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想と共にお伝えします。
- ベーキングパウダー
- ベーキングパウダーはお菓子作りに欠かせない素材です。 普段は作らないけどたまにお菓子作りをする!って人は余ったまま放置してしまいがち。 そうしてベーキングパウダーの賞味期限を切らしてしまう人も少なくありません。 賞味期限の切れたベーキングパウダーは食べても大丈夫なんでしょうか?
- パン粉
- パン粉は天ぷらやコロッケなどに使いますが、あまり頻繁に作るものじゃないので、余って賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限の切れたパン粉は食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想とともにお伝えします。
- フルーツグラノーラ
- フルーツグラノーラは食物繊維やビタミンが取れるので朝食に人気です。 それで食べ始める人も多いですが、途中で飽きて食べるのを辞めてしまう人も少なくないです。 賞味期限が切れたフルーツグラノーラは食べれるのでしょうか?