焼き海苔の賞味期限切れはいつまで食べれる? 1か月切れを食べた結果・・・!
海苔は結構な枚数が入っていて、なかなか使いきれるものではありません。
開封した焼き海苔をいつまでも冷蔵庫に入れっぱなしで放置されてる方も多いんじゃないでしょうか?
賞味期限が多少切れても大丈夫なイメージの海苔ですが、実際賞味期限切れの焼きのりは食べても大丈夫なのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
賞味期限切れの焼き海苔を食べてみた結果・・・!
貰い物の焼き海苔でしたが、消費期限ではなく賞味期限と記載されていました。
子供が海苔が大好きなので、それを知っている親戚のいろんな方から海苔をいただくことが多いのです。
一応賞味期限を気にしながらストックしてある缶から都度出しているのですが、今回のような失敗もたまにやらかしてます。
もらった時点で賞味期限3ヶ月前くらいでしたが、なにせ貰い物なのでいつ購入されたのかまではちょっとわかりません。
開封した時は賞味期限切れから1ヶ月ほどでした。
開けてみて、海苔を触った感じがなんとなく湿気っていて香りが落ちてしまっている感じでした。
湿気っちゃってるのでガス台であぶって水分を飛ばしてみたところ、パリパリ感は復活し、少々香りもあぶられて良い感じになりましたので、おにぎりに巻いて食べてみたところ、風味は落ちてしまってますがこれといって体に悪そうな感じはなかったです。
せっかくの高級海苔が大衆海苔になってしまいましたが。
一枚食べてみて美味しくなかった場合は、自家製の海苔の佃煮にして形を変えてご飯のお供にしています。
一応これも気を使ってるつもりなのですが、賞味期限切れのものは夫にも子供にも食べさせないで、私のお弁当で使ってます。
焼き海苔は賞味期限切れいつまで食べられるのか?
焼き海苔はみなさんお分かりの通り保存食です。
基本的に乾物というものは保存食なので、冷蔵庫とかなかった時代からある食べ物ですし、多少の期限切れは問題ないです。
湿気ってしまうと味も香りもグッと悪くなってしまうのが残念なところですが、カビが生えてさえいなければ食べられないことはないです。
また湿気ってしまった焼き海苔は佃煮にして食べると言う裏技もあります。
というわけで焼き海苔は賞味期限が1年くらいは着れても余裕なのではないでしょうか?
関連ページ
- おかずのり
- おかずのりは朝食等で気軽に食べれて便利なので常備してる家庭も多いと思います。 しかしかなり日持ちするので戸棚にしまったまま賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限の切れたおかずのりは食べても大丈夫なんでしょうか?
- もずく酢
- もずく酢はもずくを酢であえたもので、比較的日持ちするものです。 しかし日持ちするからと言って冷蔵庫に入れっぱなしにしていると、さすがに賞味期限が切れてしまいます。 そんな賞味期限切れのもずく酢はどれくらいまでなら食べれるのか、実際に3か月切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 生わかめ
- 生わかめは味噌汁やわかめご飯に便利。 でも乾燥わかめと違って腐るのは早いです。 そんな生わかめですが、消費期限が切れたものを食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 乾燥わかめ
- 乾燥わかめは長期間日持ちしてかつ簡単に水で戻して食べれるので便利です。 しかし長持ちするからって油断していると賞味期限が切れてしまうこともあります。 賞味期限切れの乾燥わかめは食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 昆布
- 昆布は味噌汁やだし汁に使える便利なものです。 でも余ってしまったり、なかなか料理しないでいたりすると、賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れの昆布ですが、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。