お米の賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!
米は基本的には賞味期限の表記などなく、いつまでも食べれるものです。
しかし賞味期限があるものもあります。
で、賞味期限が切れた米は食べても大丈夫なのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
賞味期限切れのお米を食べてみた結果・・・!
お米を買ってそれをしまい込んでしまい、新しいお米を次から次へと買ってきてしまいました。
家の大掃除の時に台所から1年以上前のお米が見つかり、鳥の餌や畑の肥料にするのはもったいないし、状態も良かったことから、何とかして食べてやろうということになりました。
まずは、普通に炊いてみることにしました。
見た目はちょっと水分が足らないなと感じ、食べたところ、タイ米みたいなちょっとパサパサ感がありましたけど、食べれました。
次におかゆにして炊いてみて、食べてみましたが、新しいお米をおかゆにした食感や味とまったく変わらず、おいしく食べることができました。
普通に炊いて食べた後、またおかゆにして食べた後もお腹や体調を壊すことがなかったです。
お米は賞味期限切れいつまで大丈夫か?
お米は、大体が精米年月日が記されていて、賞味期限は記されていないのが普通ですが、中には賞味期限が記されているものもあります。
私が食べたお米は、賞味期限が記されているものです。
保存状態によってかなり期限が左右されますが、一般的には未開封で約1年です。
お米は開封してからは半年くらいならおいしく頂けます。
また賞味期限が切れても基本的に食べれます。
お米は腐ったり、カビが生えにくいものですので、米袋から、専用のパックに詰め替えたり、米びつに虫が寄り付かない薬を設置するとか工夫をする、つまり温度や湿度、虫などに注意を払えば、お米そのものは劣化しにくく、1年以上持ちます。
昔は、条件さえそろえば、お米は保存食の一つでさえありました。
虫に注意!
ただし、虫が入り込んでしまうと食べれはするもののかなり食欲は落ちます。
米は夏にある程度以上の温度・湿度になると虫が発生しやすくなります。
米の虫対策についてはこちらのサイトが詳しいのでよろしければご覧になってください。
関連ページ
- コンビニおにぎり
- コンビニのおにぎりといえば、消費期限が1日、つまりその日中です。 でもうっかり食べるのを忘れてしまったとか、100円セールのときにまとめ買いして余ってしまうことがありますよね? 今回は消費期限切れのコンビニおにぎりが何日までいけるのか、実際に5日切れを食べた結果も合わせてお伝えします。
- 餅
- 餅はお正月に食べるために買ったけど余ってしまい、そのまま放置してる人もいますよね。 私の場合来年食べるようにずっと冷蔵庫に放置していたら賞味期限が切れてしまいました。 そんな賞味期限切れの餅ですが、食べれるんでしょうか? 実際に1年切れを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- もち米
- もち米はあまり食べる機会がないので一度に食べきれず余ってしまうことがあります。 で、余ったもち米をあとで食べようとしたら賞味期限が切れてるなんてことも・・・。 そんなもち米ですが、実際賞味期限が切れても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- テイクアウト牛丼
- テイクアウト牛丼は値段が安い割に量がしっかり入っているので、サラリーマンのお昼などに便利です。 しかし消費期限が2時間しかないので通勤時に買って会社で食べようとすると切れてしまいます。 そんな消費期限切れのテイクアウト牛丼ですが食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。