カルボナーラの賞味期限切れはいつまで食べれる? 1日切れを食べた結果・・・!

カルボナーラの賞味期限切れはいつまで食べれる? 1日切れを食べた結果・・・!

カルボナーラの賞味期限切れはいつまで食べれる? 1日切れを食べた結果・・・!

カルボナーラ

コンビニでお弁当を買った。
それを翌日に食べるために・・・。

 

なんて人は廃棄がもらえるコンビニバイトの人くらいでしょうか?

 

しかし弁当は弁当でもカルボナーラは賞味期限切れたらやばそうですよね。

 

そんなカルボナーラの賞味期限切れを食べるとどうなるのか、お伝えしたいと思います。


賞味期限切れのカルボナーラを食べてみた結果・・・!

運動会の前日、おそらく明日は疲れ切って何も料理はできないだろうと、家族が好きそうなものを多めにコンビニで買って冷蔵庫に入れておきました。

 

そして運動会の当日、早朝からお弁当を作ったりとかなり大変だったので、疲れてそのまま寝てしまいました。

 

家族はそのまま冷蔵庫にあったものを選んで食べていたようです。

 

 

さらに翌日、やっと起きて子供を学校に行かせ、家のことをしてお昼を過ぎた頃に、冷蔵庫をあけたらカルボナーラが入っていました。

 

その時点でもう賞味期限は前日に終わっていましたが、盛り付けがとてもおいしそうだったのと自分で何かを作るのが面倒だったので、レンジで温めて食べました。

 

 

それから3時間はたたなかったと思います。

 

ものすごい腹痛と嘔吐で動けなくなりました。

 

自分でも温泉卵は大丈夫なのかと気にしながら食べていたので、それが当たったのだと落ち込みました。

 

 

そして子供たちが帰って来た後も腹痛が続いていたので、1階のトイレは私が占領して、その隣で寝ていました。

 

ビニールを持っていないと嘔吐で大変なことになるので寝ている時も必至で握りしめていました。

 

 

卵は割らなければ賞味期限がとても長い便利な食材なんです。

 

しかし温泉卵など一度空気に触れてしまうと急にその鮮度が下がってしまいます。

 

会社にいく主人や学校へいく子供たちがならなくて良かったとおもいます。

 

 

が、あのときのこが軽くトラウマで、今でも卵はかっちかちに火を通さないと食べられません。

カルボナーラは賞味期限切れいつまで大丈夫か?

コンビニのカルボナーラには真ん中に温泉卵の黄身が見えたものが売られています。

 

もちろん当日に食べるべきもので、賞味期限も当日になっています。

 

 

ここで賞味期限を過ぎても1日くらいなら大丈夫な場合があります。

 

それは温泉卵が乗っていないものです。

 

 

しかし温泉卵が乗っているとその賞味期限が特に短くなります。

 

理由は、卵が生に限りなく近い状況になっているからです。

 

それでも買ってきた日、そしてその次の日くらいなら大丈夫の場合もあります。

 

 

例えば買ってきてすぐにチルドルームに入れるとか保存状況によって違うからです。

 

温泉卵の基本的な賞味期限は約2日。

 

ですが、カルボナーラなどに乗った温泉卵は割ってあって空気に触れてるので賞味期限は当日中でしょう。

 

 

というわけで温泉卵入りのカルボナーラは賞味期限を守り、当日中に食べるべきです。

 

 

また、温泉卵が乗ってないカルボナーラに関しても卵を使ってるのでそんなに日持ちしません。

 

たとえば前日の夜に買ったカルボナーラを次の日のお昼前くらいまでに食べるのであれば、大丈夫ででしょう。

 

翌日の夜、もしくは2日後に食べるのはちょっと危ないと思います。

 

 

カルボナーラはとにかく生ものなので買ってきたらその時の食事で食べるのが味的にも健康的にも一番いいと思います。


関連ページ

インスタントラーメン
インスタントラーメンは小腹が空いたときに便利なので大量に買って戸棚などに保管しておく人もいると思います。 インスタントラーメンは保存食ですし賞味期限が長いのでかなり持ちますが、あまり放置しすぎると切れてしまうこともあります。 そんな賞味期限切れのインスタントラーメンは食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
カップ焼きそば
カップ焼きそばは手軽に作れて便利なので料理を手抜きしたいときのために常備しておく人もいると思います。 でもたまにずっと食べずにいて賞味期限が切れてしまうことがあります。 カップ焼きそばはちょっとくらい賞味期限が切れてもだ丈夫そうですが実際どうなんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います!
カップうどん
カップ麺やカップうどんは、賞味期限なんて気にせず買いだめして棚にしまっておくものですよね。 さて食べようと思ったら賞味期限がとっくに切れていた、なんてことがよくあると思います。 そんなカップうどんですが、賞味期限切れどれくらいまで大丈夫なのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
袋麺(カレーうどん)
袋麺は賞味期限がかなり長いので、戸棚にしまって放置してしまいがち。 食べようと思ったら賞味期限が切れていることもよくあることです。 そんな袋麺の中でもカレーうどんはどうなんでしょうか? 実際に賞味期限が4か月切れたカレーうどんを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
焼きそば
スーパーに売ってる生めんタイプの焼きそば。 生めんということなので賞味期限切れたら食べれるのか微妙なところだと思います。 そんな焼きそばの賞味期限2週間切れが冷蔵庫の奥にあったので勇気を出して食べてみることにしました。
そうめん
そうめんなどの乾麺は賞味期限がかなり長く持ちます。 そのため、たくさん買っておいて戸棚などに放置しているうちに賞味期限が切れてしまった、なんてことが起こりがち。 今回はそうめんの賞味期限切れについて食べても大丈夫なのか、実際に賞味期限3年切れを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
うどん
うどんにもいろいろありますが、乾燥うどんについてお話しします。 乾燥うどんは非常に保存が効くものです。 なので賞味期限なんて気にしてない人もいるかもしれません。 しかし1年切れてる場合はどうでしょうか? 実際に食べてみた感想も踏まえてお伝えします。
冷凍うどん
私の場合、冬の寒い時期のお鍋料理の締めは必ず麺を入れて〆ます。 スーパーで販売している、5玉のうどん(又はラーメン)は欠かせられない必需品。 ただ、お鍋のシーズンが終わるとそのまま冷凍庫に眠ってしまい、うっかり賞味期限切れという事に・・・。 今回は冷凍うどんの賞味期限切れはいつまで大丈夫か、実際に1年切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
パスタ
乾燥パスタはだいぶ日持ちします。 でも日持ちすることをいいことに放置して賞味期限が切れてしまうこともありがちです。 そんな賞味期限切れのパスタですが、食べても大丈夫なんでしょうか?
生パスタ
生パスタは乾燥パスタとは違ったおいしさがあるものです。 しかしその分賞味期限が短いのが欠点です。 10日くらいしかないので、いつか食べようと思って冷蔵庫にしまっていたら、切れてしまうことがあります。 そんな生パスタの消費期限切れですが、どれくらい大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
コンビニの冷やしたぬきうどん
コンビニ弁当をよく食べる人は、いくつかの弁当を買って、一度に食べきれずに取っておく人もいると思います。 しかしほとんどの弁当は消費期限がその日中か翌日中なのですぐに切れてしまいます。 ある日1週間消費期限の過ぎたコンビニの冷やしたぬきうどんを発見しました。 食べれるのかどうか検証したいと思います。
春雨ヌードルのカップ麺
インスタント麺は保存が効くので放置しがちな食べ物です。 引っ越しのときに見つけて賞味期限が大幅に切れている、ということも・・・。 今回、賞味期限3年切れの春雨ヌードルのカップ麺を見つけたので食べてみたいと思います。
沖縄そばの生麺
沖縄そばの生麺は沖縄に住んでる人にとっては自宅で気軽に作れるラーメンとして人気です。 そんな沖縄そばの生麺ですが、やはり生なので賞味期限は短いです。 しかし消費期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
コンビニのそば
コンビニのそばはご飯を軽く済ませたいときに重宝しますね。 しかしそばは生ものなので消費期限が非常に短く、製造日含めて2日で切れてしまいます。 そんなコンビニのそばですが、消費期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
チルドラーメン
コンビニのチルドラーメンは基本は消費期限がその日中、または翌日と短いです。 買う人も普通は買ってすぐ食べると思いますが、たまーに次の日の昼とかに食べようとする人もいますよね。 しかしそうすると消費期限が切れてしまいます。 消費期限切れのコンビニのチルドラーメンは食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。