インスタントラーメンの賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!
インスタントラーメンは小腹が空いたときに便利なので大量に買って戸棚などに保管しておく人もいると思います。
インスタントラーメンは保存食ですし賞味期限が長いのでかなり持ちますが、あまり放置しすぎると切れてしまうこともあります。
そんな賞味期限切れのインスタントラーメンは食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
賞味期限切れのインスタントラーメンを食べてみた結果・・・!
賞味期限切れのインスタントラーメン(袋麺)を食べてみました。
そもそも食べなければならなくなった原因はというと、休日のお昼で家で食べる物がそれしかなかったからです。
そして実際に作ってみました。
まず、見た目は変わりません。
乾物だからですね。
しかし、何かがいつもと違いました。
それは匂いでした。
いつも食べる前に漂ってくるあの美味しそうな匂いがいつもより弱くなっていました。
そして、食べてみました。
食べられます。
食感も変わりません。
しかし、味がいつもと違い、なんだか薄く感じました。
風味が飛び、味があんまりしませんでした。
要するに美味しくないです。
もちろん食べた後も体は健康体です。
インスタントラーメンは賞味期限切れいつまで大丈夫か?
賞味期限切れのインスタントラーメン(袋麺)は食べても大丈夫でしょうか?
答えはYESでしょう。
なぜなら、記載されているのは消費期限ではなく、賞味期限であるからです。
賞味期限は味の保証をする期間です。
よって、多少の劣化はありますが、賞味期限切れの食べ物は食べても大丈夫と言われています。
またインスタントラーメンに(袋麺)は保存食としても活用されるものなので、腐ることはありません。
これらのことから、食べても問題はないでしょう。
では、この賞味期限は一般的にはどのくらいを目安にメーカーが設定しているのでしょうか。
メーカーにより検査基準が異なるので違いはありますが一般的に日本のメーカーは製造から8ヶ月としています。
ちなみに3年くらい前までは6ヶ月でした。
しかし、賞味期限と消費期限を理解できている人が少なく、賞味期限を過ぎると処分する人が多いことから発生する食料問題の対策の一つとして期限を延ばす対策がとられました。
結論
インスタントラーメンは賞味期限が切れても味さえ我慢すれば食べられます。
しかし、美味しく食べるにはメーカーが保証している期間内に食べないといけないなと思いました。
関連ページ
- カップ焼きそば
- カップ焼きそばは手軽に作れて便利なので料理を手抜きしたいときのために常備しておく人もいると思います。 でもたまにずっと食べずにいて賞味期限が切れてしまうことがあります。 カップ焼きそばはちょっとくらい賞味期限が切れてもだ丈夫そうですが実際どうなんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います!
- カップうどん
- カップ麺やカップうどんは、賞味期限なんて気にせず買いだめして棚にしまっておくものですよね。 さて食べようと思ったら賞味期限がとっくに切れていた、なんてことがよくあると思います。 そんなカップうどんですが、賞味期限切れどれくらいまで大丈夫なのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 袋麺(カレーうどん)
- 袋麺は賞味期限がかなり長いので、戸棚にしまって放置してしまいがち。 食べようと思ったら賞味期限が切れていることもよくあることです。 そんな袋麺の中でもカレーうどんはどうなんでしょうか? 実際に賞味期限が4か月切れたカレーうどんを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 焼きそば
- スーパーに売ってる生めんタイプの焼きそば。 生めんということなので賞味期限切れたら食べれるのか微妙なところだと思います。 そんな焼きそばの賞味期限2週間切れが冷蔵庫の奥にあったので勇気を出して食べてみることにしました。
- そうめん
- そうめんなどの乾麺は賞味期限がかなり長く持ちます。 そのため、たくさん買っておいて戸棚などに放置しているうちに賞味期限が切れてしまった、なんてことが起こりがち。 今回はそうめんの賞味期限切れについて食べても大丈夫なのか、実際に賞味期限3年切れを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- うどん
- うどんにもいろいろありますが、乾燥うどんについてお話しします。 乾燥うどんは非常に保存が効くものです。 なので賞味期限なんて気にしてない人もいるかもしれません。 しかし1年切れてる場合はどうでしょうか? 実際に食べてみた感想も踏まえてお伝えします。
- 冷凍うどん
- 私の場合、冬の寒い時期のお鍋料理の締めは必ず麺を入れて〆ます。 スーパーで販売している、5玉のうどん(又はラーメン)は欠かせられない必需品。 ただ、お鍋のシーズンが終わるとそのまま冷凍庫に眠ってしまい、うっかり賞味期限切れという事に・・・。 今回は冷凍うどんの賞味期限切れはいつまで大丈夫か、実際に1年切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- パスタ
- 乾燥パスタはだいぶ日持ちします。 でも日持ちすることをいいことに放置して賞味期限が切れてしまうこともありがちです。 そんな賞味期限切れのパスタですが、食べても大丈夫なんでしょうか?
- 生パスタ
- 生パスタは乾燥パスタとは違ったおいしさがあるものです。 しかしその分賞味期限が短いのが欠点です。 10日くらいしかないので、いつか食べようと思って冷蔵庫にしまっていたら、切れてしまうことがあります。 そんな生パスタの消費期限切れですが、どれくらい大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- カルボナーラ
- それを翌日に食べるために・・・。 なんて人は廃棄がもらえるコンビニバイトの人くらいでしょうか? しかし弁当は弁当でもカルボナーラは賞味期限切れたらやばそうですよね。 そんなカルボナーラの賞味期限切れを食べるとどうなるのか、お伝えしたいと思います。
- コンビニの冷やしたぬきうどん
- コンビニ弁当をよく食べる人は、いくつかの弁当を買って、一度に食べきれずに取っておく人もいると思います。 しかしほとんどの弁当は消費期限がその日中か翌日中なのですぐに切れてしまいます。 ある日1週間消費期限の過ぎたコンビニの冷やしたぬきうどんを発見しました。 食べれるのかどうか検証したいと思います。
- 春雨ヌードルのカップ麺
- インスタント麺は保存が効くので放置しがちな食べ物です。 引っ越しのときに見つけて賞味期限が大幅に切れている、ということも・・・。 今回、賞味期限3年切れの春雨ヌードルのカップ麺を見つけたので食べてみたいと思います。
- 沖縄そばの生麺
- 沖縄そばの生麺は沖縄に住んでる人にとっては自宅で気軽に作れるラーメンとして人気です。 そんな沖縄そばの生麺ですが、やはり生なので賞味期限は短いです。 しかし消費期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- コンビニのそば
- コンビニのそばはご飯を軽く済ませたいときに重宝しますね。 しかしそばは生ものなので消費期限が非常に短く、製造日含めて2日で切れてしまいます。 そんなコンビニのそばですが、消費期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- チルドラーメン
- コンビニのチルドラーメンは基本は消費期限がその日中、または翌日と短いです。 買う人も普通は買ってすぐ食べると思いますが、たまーに次の日の昼とかに食べようとする人もいますよね。 しかしそうすると消費期限が切れてしまいます。 消費期限切れのコンビニのチルドラーメンは食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。