牛肉の消費期限切れはいつまで食べれる? 3日切れを食べた結果・・・!
牛肉は肉の中で一番高いです。
なので消費期限が切れて食べれなくなる、なんてことは避けたいものです。
しかし切れてしまったら仕方ありません。
食べるか捨てるか・・・。
実際、消費期限切れの牛肉は食べれるのでしょうか?
消費期限3日切れの牛肉を食べた感想も踏まえてお伝えします。
消費期限3日切れの牛肉を食べてみた結果・・・!
私は積極的に消費期限が切れた牛肉を食べたいわけではありません。
冷蔵庫の中の牛肉が消費期限を3日ほど切れていることは知っていました。
その日は仕事帰りにスーパーに寄って新しい肉を買い、期限切れの牛肉は捨てる予定だったのです。
しかし、残業が終わって帰れば近所のスーパーはもうみんな閉まっていました。
夕食抜きか、期限切れの牛肉を食べるか。
どちらかを選ばなければなりませんでした。
まず冷蔵庫の中にあった牛肉の見た目を確認しました。
冬場だったこともあり、そこまで傷んでいるようには見えません。
濃いピンク色をしていました。
続いて匂いを嗅いでみても、腐った肉特有のツンとした刺激臭を感じることはありませんでした。
ただ、臭いの感じから少し傷んでいるようには感じました。
不安に感じたので、まずは茹でて火を通すことにしました。
あまり長く茹でると硬くなるので少し赤みが残る程度です。
次に水を切ってから日本酒と塩を擦り込みました。
そしてその後、切った野菜と一緒に炒めたのですが、この時しょうがで味付けをしました。
結果的に出来上がった肉野菜炒めはとても美味しく、その後に体調を崩すこともありませんでした。
見た目と臭いが大丈夫であれば、多少消費期限が切れた牛肉も食べられるのではないかと思います。
ただ、臭いに敏感な方だと少しの傷みを気になるかもしれないので、匂いを消すための調理酒やしょうがなどを用いるとより食べやすくなるのではないでしょうか。
牛肉は消費期限切れいつまで大丈夫か?
消費期限切れの牛肉は食べても大丈夫なのでしょうか?
一般的には生鮮食品は消費期限切れは食べてはいけないでしょう。
スーパーで売られている牛肉の消費期限は大体3~5日ぐらいに設定されていることが多いです。
しかし消費期限内であっても保存した環境によってはダメになってしまうこともあります。
特に夏場は冷蔵庫の中に入れていても庫内温度や開閉頻度によっては1~2日で腐ってしまうこともあります。
ということは、生鮮食品の消費期限は実は当てにならないのではないかとわたしは考えています。
あくまでも目安であり、期限内であっても腐っていたら食べられないのです。
ならば、消費期限を過ぎていても腐っていなければ食べられるということになるのではないでしょうか。
消費期限内であれば食べてなにかあれば責任を取ってくれる、とは言っても、明らかに腐っている肉を食べて体調を悪くしても自己責任と言われるだけでしょう。
同じ自己責任になるのであれば、食品を無駄にする方が損です。
また、牛肉やマグロなどは買ったその日より数日置いて熟成させた方が美味しいとも言われています。
あくまでも自分で責任を取れる範囲内であれば、そして腐っていなければ、消費期限を過ぎていても牛肉は食べてもいいのではないかと思います。
関連ページ
- ウインナー
- 私はスーパーで徳用ウインナーが安売りされていると、多めに買って冷蔵庫にしまいます。 そのため、賞味期限が切れてしまうことがよくありました。 ところでウインナーの賞味期限切れは食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に1ヶ月切れを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 皮なしウィンナー
- 皮なしウィンナーは大好きな子供も多いと思いますが、大人で好きな人も地味にいると思います。 そんな皮なしウィンナーですが、そこそこ日持ちするので冷蔵庫に常備してる人もいるでしょう。 しかしいくら日持ちするからってあまり放置してると賞味期限が切れてしまいます。 賞味期限の切れた皮なしウィンナーは食べても大丈夫なんでしょうか?
- ハム
- ハムは賞味期限が比較的長め。 だから冷蔵庫の中に入れたまま忘れていて、気づいたら賞味期限が切れていた、ということがよくあると思います。 そんなハムですが、賞味期限が切れても食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 生ハム
- 生ハムっておやつや酒のつまみにちょうどいいですよね。 そんな生ハムですが、実は保存食で結構日持ちします。 しかし賞味期限が切れても食べれるのでしょうか?
- ベーコン
- ベーコンは肉よりは賞味期限が長いですが、かといってそんなに長いわけではないので、油断すると賞味期限がよく切れてしまいます。 そんなベーコンですが、燻製なので賞味期限が多少切れても大丈夫なイメージがありますね。 実際どうなのか、食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ひき肉
- ひき肉って消費期限短いですよね。 お肉の消費期限は最長で3日くらいですが、ひき肉の消費期限は大体翌日まで。 そんな日持ちしないひき肉ですが消費期限切れはいつまで食べれるのか、1週間切れのひき肉を食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 合挽き肉
- 合挽き肉はハンバーグやタコライス、ミートソースなどに使える万能なひき肉です。 そんな合挽き肉ですが、あまり日持ちしません。 消費期限が切れたら危ないのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ささみ
- 鶏のささみは安いしいろんな料理に使えるので便利です。 でもささみは肉の中でも賞味期限が短いのが欠点です。 そんなささみの賞味期限切れはいつまで食べれるのか、2日切れを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- サラミ
- サラミはピリッと辛くておやつやお酒のつまみにちょうどいいですよね。 日持ちもかなりするので買ってからしばらく置いておく人もいると思います。 でもあまり放置しすぎると賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限切れのサラミは食べても大丈夫なんでしょうか?
- 鶏胸肉
- 鶏肉は足が速いとよく言われます。 中でも鶏胸肉は安いので少し多めに買って腐らせそうになる人も多いんじゃないでしょうか? そんな鶏胸肉の消費期限切れについて、食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います!
- 豚肉
- 豚肉は値段が手ごろで肉の中で一番料理に使いやすいですよね。 スーパーで豚肉が安売りされてるとついつい大人買いして、消費期限内に食べきれないことがあります。 そんな消費期限切れの豚肉ですが食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 豚バラ肉
- 豚バラ肉はおいしいので消費期限が切れているのをわかっていてもついつい食べたくなるものです。 腐ってないか確認しつつ、食べちゃう人もいるんじゃないでしょうか? そんな豚バラ肉ですが、実際消費期限切れで食べても大丈夫なのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います!
- しゃぶしゃぶ用豚肉
- しゃぶしゃぶ用の豚肉を買ってきてしゃぶしゃぶを食べようと思ったら食べる機会がなくなってしまった。 そしてそのままその豚肉は冷蔵庫に放置。 これは結構よくあることだと思います。 しかし消費期限の切れたしゃぶしゃぶ用豚肉はどれくらいまでなら食べれるのでしょうか? 実際に2週間切れを食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 豚小間肉
- 豚小間肉は肉の中でもリーズナブルなのでとりあえず買って冷蔵庫に入れておく、なんて人もいるかもしれません。 しかし料理しようと思って忘れてしまい、消費期限が切れてしまうことも・・・。 そんな消費期限切れの豚小間肉ですが、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ローストビーフ
- ローストビーフはおいしいですよね。 スーパーで安売りしてるとつい買ってしまったり。 でも消費期限が短いのですぐに切れてしまいます。 消費期限の切れたローストビーフは食べても大丈夫なんでしょうか?
- チキチキボーン
- チキチキボーンは手抜き料理したい人の味方、またはお弁当にちょうどいいおかずですよね。 そんなチキチキボーンですが賞味期限はそこそこあります。 でもスーパーで割引されてるものだと短く、これを買って賞味期限が切れてしまったことのある人も多いんじゃないでしょうか? 果たして賞味期限の切れたチキチキボーンは食べても大丈夫なんでしょうか?