キウイの賞味期限はどれくらい? 熟して柔らかくなったものは食べれる?
キウイはスーパーなどによく売られています。
買ったばかりだと固いので追熟してある程度柔らかくなってから食べる人も多いと思います。
しかし食べるのを忘れて柔らかくなりすぎて腐ってしまうこともあります。
実際、キウイはどれくらい持つのでしょうか?
キウイの賞味期限について調べてみました。
キウイの賞味期限はどれくら持つのか?
キウイは自然の果物なので消費期限ではなく賞味期限です。
加工品ではないためはっきりとした日付はありません。
なので、自分の目や臭いで判断します。
キウイの賞味期限は未熟で1ケ月から数ケ月、完熟で1から2週間とされています。
店頭販売されているものはほとんどが熟したものです。
皮をむいたあとの賞味期限は2、3日程度です。
一番の食べごろは、軽くさわり柔らかさを感じる程度なので、そのころが消費目安となります。
また枝のついていた部分を少し押し、軽くへこむ状態かどうかで確認することもできます。
表面がシワシワになり、カビが生えたり、黒く変色したものは完全に腐ってしまった状態なので食べることはできません。
腐ると特有の臭いもでてきます。
そのような状態が無く、単に柔らかくなっただけなら食べることができます。
熟しすぎて柔らかくなったキウイを食べてみた結果・・・!
冷蔵庫の奥に果物のキウイが転がっているのを発見。
買った時は、カチカチだったため熟しておこうと置いたまま、すっかり忘れていたものでした。
果物はきっちりした賞味期限はないものの、やはり腐っていきます。
そのキウイを取り上げると、やはりかなり柔らかい。
完熟という文字は通りこし、何やら不安が・・・。
でも果物の賞味期限がわからない以上、変な臭いや味が無ければ食べてみようと思い、皮をむいてみました。
やわらかすぎて包丁がはいらないので手でそろっと皮むき。
すると、中は緑色が濃くなった状態で一応キウイの原型はとどめていました臭いも特に変わった感じはありません。
勇気をもって食べてみると、ミキサーにかけたキウイジュースが濃厚になった感じ。
甘味が強く、これはいけるのではと結局食べてしまいました。
その晩、便秘で苦しかったお腹に、お通じが。
でも腹痛も下痢にもならず、便秘解消だけしてくれたので逆に助かったのかもしれません。
原因はキウイなのかたまたまなのかは定かではありませんが、あたらなくてよかったとおもっています。
関連ページ
- グレープフルーツ
- グレープフルーツはたまーに食べたくなるのでスーパーで買ったりします。 でもグレープフルーツは皮をむくのが大変なこともあり、食べるのを敬遠しがち。 それでかなり放置してしまうことが多かったりする不憫な食べ物です。 そんなグレープフルーツですが、どれくらい大丈夫なんでしょうか? 今回は買ってから2か月経過したグレープフルーツを食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ライチ
- ライチは日本人にはあまりなじみのない果物です。 だからライチがどれくらい日持ちするのか知らない人も多いですよね? この記事ではライチの賞味期限や、賞味期限切れのライチを食べた感想をお伝えします。
- 柿
- 秋になると、柿はスーパーによく売られています。 柿は熟しても食べれるので結構持つと思いがちですが、熟しすぎて腐ってしまうこともよくあります。 そんな柿ですが、実際どれくらい持つのでしょうか? 柿の賞味期限について調べてみました。
- ラフランス
- ラフランスはフランス原産のひょうたん型のなしです。 他のなしと比べると糖度が高く、甘くておいしいのが特徴です。 そんなラフランスですが、賞味期限はどれくらいなんでしょうか? 熟しすぎて芯が茶色くなったラフランスを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 梅干し
- 梅干しは保存食なので賞味期限がだいぶ長いイメージがありますよね? でも実際、切れてしまったものは食べても大丈夫なんでしょうか? 賞味期限2年切れの梅干を食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- ドライフルーツ
- ドライフルーツは保存食なので戸棚にしまっておいて後で食べる人が多いです。 しかし気づいたら賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れのドライフルーツですが、どらくらい切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- フルーツカクテルの缶詰
- フルーツカクテルの缶詰はいろんなフルーツが入った缶詰でおやつにぴったり。 そして缶詰なので長持ちします。 でも長持ちするのをいいことに放置しすぎると賞味期限が切れてしまいます。 缶詰なので切れても大丈夫そうですが、2年切れても食べれるのでしょうか?