ほやの塩辛の賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!
ほやの塩辛は宮城で取れるほやを塩漬けにしたもので瓶詰にされて売られてます。
瓶なのでかなり日持ちしますが、油断してしばらく置いておくと賞味期限が切れてしまいます。
ほやの塩辛は賞味期限が切れても食べれるのでしょうか?
実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
賞味期限切れのほやの塩辛を食べてみた結果・・・!
私がほやの塩辛を食べたときの状態は・賞味期限2日過ぎ・開封済み・常時冷蔵庫で保管していたでした。
賞味期限を過ぎて食べることになった経緯は、自宅の冷蔵庫に置いてありそもそも食べた事が無く興味の赴くままに賞味期限を確認する事無く食べてしまったのです。
そのときのほやの塩辛の状態は
見た目:異常なし
匂い:強烈な磯の香り(そもそも香りが強烈なので異常なし)
味:強烈な磯の香りとほのかな苦み(そもそも香り、味が強烈なので異常なし)
でした。
食べてからは体調に特に異常はありませんでした。
保存状態も良く、期限をそれほど過ぎていなかったからだと思います。
もしこれが一週間以上過ぎていたら、もしくは常温保存だったら危なかったかもしれません。
ほやの塩辛は賞味期限切れいつまで大丈夫か?
瓶詰めのほやの塩辛はそもそも匂いと味が強烈な食品ですが瓶詰めの加工食品です。
賞味期限か消費期限かの記載は「賞味期限」でした。
ですがそもそも海産物ですので開封後は早めの消費をお勧めします。
一般的なほやの塩辛の賞味期限ですが、そもそも発酵食品ですのでどのメーカーでも保冷を条件に60〜90日(2〜3か月)程で設定されています。
ただし、上記は冷蔵庫で保管した場合なので常温の場合はおそらく表示期限よりも早く痛むと思われます。
そもそも発酵食品ですので新品未開封で冷蔵庫に保存してあるのであれば1週間程度賞味期限が切れても問題ありません。
開封済みの場合も冷蔵庫に入れていたのであれば1〜2日は過ぎても問題はありません。
開封済み、常温で保存してある場合、夏季や高温多湿になる地域の場合は商品自体に水分が多分に含まれているため絶対に食べることはできません。
関連ページ
- 魚
- 魚は腐るのが早いため、賞味期限が切れるのも早いです。 そのため、賞味期限が切れてから食べる人も結構いるようです。 そんな魚ですが、賞味期限切れからどれくらいまでなら食べれるのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- あさり
- 潮干狩りなどで取れるあさり。またスーパーで買えるあさり。 実は消費期限がめっちゃ短く、当日か翌日には食べないといけません。 そんなあさりの消費期限切れを食べてしまうとどうなるのか、実体験をお伝えしたいと思います。
- シシャモ
- シシャモは安いのでついたくさん買ってしまい、食べる前に傷んでしまうことがあります。 そして消費期限が切れてしまいます。 そんなシシャモの消費期限切れですが、食べても大丈夫なのか、実際に2日切れを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- シーチキン(ツナ缶)
- シーチキン(ツナ缶)は缶詰なので賞味期限はかなり長持ちします。 なので非常食として買って押入れに放置したりしますね。 で、食べようと思ったら賞味期限が切れてることがあります。 賞味期限の切れたシーチキンは食べれるのか、実際に1年半切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 牡蠣
- 牡蠣は当たるとやばいと言われています。 しかし賞味期限が短いので、切れてしまうことはあります。 そんなときあなたならどうしますか? 私は食べてしまいました。 この記事では下記の週三期限切れについて、食べても大丈夫か、実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 刺身
- スーパーなどで閉店時間が近くなると、よく割引された刺身が売っていますね。 安く買えるのでつい買ってしまいますが、その日のうちに食べ切らなくて賞味期限が切れたものを食べても大丈夫なのでしょうか。 実際に食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 冷凍えび
- 冷凍えびはある程度保存が効くため、多めに買って冷凍庫の中に入れておくものです。 しかし食べるのを忘れていて、気づいたら賞味期限が切れていることはよくあります。 そんな冷凍えびの賞味期限について、切れいても食べれるのか、実際に2か月切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
- カニ
- カニはお土産として買ったり贈り物としてもらうことが多いものです。 しかしカニは生ものなのであまり日持ちしません。 実際カニの賞味期限はどれくらいなんでしょうか? 賞味期限が切れた茹でガニを食べた経験も踏まえてお伝えしたいと思います。
- 小女子の佃煮
- 小女子(こうなご)の佃煮はご飯と混ぜて食べるとおいしいですよね。 賞味期限が長いのでのんびり構えて時間をかけて食べきるものですが、食べるのを忘れて放置していると賞味期限が切れてしまうことがあります。 小女子の佃煮は賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- あさり水煮
- あさりの水煮は缶詰として販売されており、長持ちするので保存食に便利です。 しかしいくら長持ちするからと言って放置しすぎると賞味期限が切れてしまいます。 そんなあさり水煮の缶詰ですが、賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ちくわ
- ちくわっておいしいのでたまに食べたくなりますよね。 でもちくわはあまり日持ちしません。 なので、買って冷蔵庫にストックしてたら食べるのを忘れていて賞味期限が切れてしまうことがよくあります。 そんな賞味期限切れのちくわですが食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- 冷凍塩サバ
- 塩サバは冷凍状態で売られてるものがあります。 冷凍とはいえ生の青魚、あまり長くは持ちません。 そんな冷凍塩サバですが賞味期限が切れてから食べると危ないのでしょうか? 実査に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- サバの味噌煮缶
- サバの味噌煮缶は缶詰から出したらすぐ食べれるので簡単で便利な食品です。 しかも缶詰でかなり長持ちするのでいつでも好きなときに食べれます。 だからこそ、油断すると放置しすぎて賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れのサバの味噌煮、果たして食べても大丈夫なんでしょうか?
- 鮭とば
- 鮭とばはビーフジャーキーの鮭版みたいな感じでおやつや酒のつまみにおいしい乾燥食品です。 保存食なので賞味期限の長い鮭とばですが、開封後の賞味期限は短いです。 賞味期限の切れた鮭とばは食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
- ホタルイカのボイル
- ホタルイカのボイルはスーパーで買えますがおいしいですよね。 でも消費期限が短くすぐに食べなければいけません。 そんなホタルイカのボイルですが消費期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。