ヨーグルトの賞味期限切れ 何日まで大丈夫? 3日切れを食べた感想!

ヨーグルトの賞味期限切れ 何日まで大丈夫? 3日切れを食べた感想!

ヨーグルトの賞味期限切れ 何日まで大丈夫? 未開封か開封後でどう違う?

ヨーグルト

ヨーグルトの賞味期限が切れてしまった・・・。

 

あるあるですよね。

 

ヨーグルトって多少賞味期限が持つものなので後で食べようと思ってつい冷蔵庫に入れたまま放置してしまったり、家族でだぶって買ってしまったり・・・。

 

ヨーグルトの賞味期限ほどよく切れるものはないといってもいいくらいです(笑)

 

そんなヨーグルトですが、賞味期限が切れても多少なら大丈夫そうですよね?

 

賞味期限が切れたヨーグルトが何日くらい切れても食べれるのか、未開封と開封後でどう違うのか、実際に食べた結果もふまえてお伝えしていきます!


賞味期限3日切れのヨーグルトを食べた結果・・・

私はいつも、夜に多めにご飯を炊いておいて次の日の朝残っている白米とみそ汁、納豆などといった和食を食べています。

 

しかしその日に限って、我が家の旦那様がいつも酒を飲んでいるのに夜にご飯を大量に食べてしまった為次の日の朝お釜を見ると空っぽでした。

 

これでは私も子供も朝に食べるものが何もない。

 

私は良いが娘が幼稚園に行くのに朝食を何も食べずに行かせるのはいくら何でもかわいそうすぎる。

 

 

何かないだろうかと探したところヨーグルトとリンゴがあるではないか。

 

 

それじゃリンゴの皮をむいてそれとヨーグルトを食べさせよう、と思った時よく見たらヨーグルトが賞味期限切れ。

 

でも、たった3日しかたってないではないか。

 

 

たぶん大丈夫。

 

果肉が入っているタイプではないしこれくらいならちょっとお腹が緩くなる程度だから大丈夫だろうと思い子供と私3人でそれを食べました。

 

砂糖も入ってないものなのでプレーンヨーグルトを分けてその上にはちみつ垂らして、リンゴを添えて軽い食事。

 

 

とても美味しかったです。

 

食べた後ちょっと不安でしたが私も子供も特にお腹を壊すこともなく元気に過ごしました。

ヨーグルトの賞味期限切れはいつまで食べれる? 未開封か開封後でどう違う?

私の場合、賞味期限3日切れのヨーグルトを食べても平気でした。

 

でも実際ヨーグルトは賞味期限切れ何日くらいまで大丈夫なのでしょうか?

 

ヨーグルトの賞味期限切れについて未開封と開封後の場合、それぞれ考察したいと思います。

 

未開封の場合

ヨーグルトの賞味期限は自作した場合と市販のものではだいぶ違います。

 

自作ヨーグルトの場合は賞味期限がかなり短く、作ってから大体2〜3日を目安に食べきることを一般的にすすめられています。

 

 

しかし市販の密封された状態のヨーグルトに関してはかなり持ちます。

 

市販のヨーグルトの賞味期限は大体1週間〜2週間程度に設定されてます。

 

しかしこれはあくまで賞味期限。つまりおいしく食べれる期限です。

 

食べても安全かどうか、という意味では切れても問題ない期限です。

 

 

実際ネットで調べたところ、消費期限1ヶ月切れた未開封のヨーグルトを食べたけど平気だったよって方もいました。

 

さすがに1ヶ月はちょっと怖いですし、胃腸の丈夫さに個人差あると思うのでやめた方がいいと思いますが、2週間程度なら切れても問題なく食べれるでしょう。

 

ヨーグルトは発酵食品ですし、昔から保存食だったため、未開封であればかなり持つものです。

 

実際私が食べた賞味期限切れのヨーグルトは未開封だったため、開けてみて匂いも味も全然やばい雰囲気はありませんでした。

 

そのため普通に食べても全然大丈夫でした。

 

 

ただし未開封で2週間経っても平気なのはプレーンヨーグルトの場合です。

 

砂糖や果物入りのものは少し賞味期限が短くなるので1週間以内にしておいた方がいいです。

 

開封後は気を付けて!

未開封のヨーグルトであれば、1ヶ月経っても平気で食べれる人もいるし、2週間くらいは大丈夫でした。

 

しかしそれはあくまで未開封の場合です。

 

開封後に関しては、普通に腐ります。

 

開封後のヨーグルトは2〜3日以内に食べるのが基本です。

 

また注意すべきなのが、400g以上の大きめのパックに入ったヨーグルトを数回に分けて食べるとき。

 

こういうときは必ず食べる分だけお皿に分けて食べるようにしましょう。

 

なぜなら唾液のついたスプーンで触れた部分から菌が繁殖するからです。
翌日〜2日後以内に食べるのであればそれでも何とかだ丈夫だと思います。

 

しかし開封してから3日以上持たせたいのであれば必ずきれいなスプーンで取り分けるようにしましょう。

 

めんどくさいと思いますが、これだけでヨーグルトの腐るまでのスピードが相当変わります。

 

口の中は細菌だらけですからね。

 

腐ったヨーグルトの見分け方!

ヨーグルトは発酵食品なのでめったなことでは腐りません。

 

そんなヨーグルトですが、腐るとどうなるのでしょうか?

 

水が浮いてるのは大丈夫なの?

まず、賞味期限が切れてからしばらく経ったヨーグルトは、表面に水が浮いてることがよくあります。

 

「これって大丈夫なの?腐ってない?」

 

って不安になりますよね。

 

 

でも安心してください。

 

このヨーグルトの表面に浮いてくる水分は「ホエイ」といって、ヨーグルトの発酵が進むことで出てくる成分です。

 

実はこのホエイ、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの栄養分たっぷり。

 

体にいいので捨てないでヨーグルトと混ぜるなり、飲むなりした方がいいですよ。

 

 

また、やはり賞味期限が切れてしばらく経ったヨーグルトは乳酸菌の発酵が進むことで、少し酸っぱくなります。

 

これは腐ってると勘違いしてしまいそうですが、そうではないので安心してください。

 

では逆に腐ってるヨーグルトはどうやって見分ければいいのでしょうか?

 

腐ったヨーグルトの見分け方は?

賞味期限切れのヨーグルト。
腐ってるかを見分けるのはなかなか難しいです。

 

見た目が白一色ですからね。

 

そして味については乳酸菌の発酵で少し酸っぱくなりますがそれについては食べても大丈夫です。

 

ではどういうときに危ないかというと・・・

 

  • ホエイ(ヨーグルト上に浮いてる水分)が茶色っぽい
  • 腐敗臭がする

 

見た目が白じゃなくなってる場合は明らかにやばいので捨てましょう。

 

また臭いでもある程度判断できます。
腐敗臭がする場合は明らかに腐ってるのでやめましょう。

 

味については酸っぱくなっていても、乳酸菌が増えているだけなので問題ありません。

 

私は花粉症対策に飴玉式の乳酸菌タブレットを食べていたことがありますが、確かに酸っぱかったです。

 

酸っぱくても腐ってるわけではないので安心してください。

酸っぱくなったけど腐ってないヨーグルトの活用法!

ヨーグルトは未開封ならだいぶ持つことがわかりましたね。
なのでそのまま食べてもいいです。

 

ただし、賞味期限が切れてからしばらくたったヨーグルトは、乳酸菌の発酵により、酸っぱくなります。

 

酸っぱいヨーグルトは腐ってないってわかっていてもやはり食べづらいのが本音ですよね?

 

そういうときはどうするか?

 

簡単に解決する方法があります。

 

それは

 

  1. カレーに入れる
  2. タンドリーチキンを作る
  3. ヨーグルトパックにする

 

ことです。

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

1. カレーに入れる

ヨーグルトカレーは作ったことありますか?

 

ヨーグルトはカレーにマイルドさを与えます。

 

我が家では、ヨーグルトでマイルドになったカレーはとってもおいしいと評判です。

 

賞味期限とか関係なく隠し味に入れたいぐらい。

 

ヨーグルトの賞味期限切れそうだなと思ったら献立をカレーにしてみるのも1つの手です。

 

2. タンドリーチキンを作る

タンドリーチキンのレシピ

  1. ヨーグルトとカレー粉を混ぜた中に鶏むね肉を漬けて一晩おきます
  2. 翌日オリーブオイルで炒めます

 

こんなに簡単にタンドリーチキンが作れちゃいます!

 

濃い味がお好みの人は塩・胡椒を加えてください。

 

3. ヨーグルトパックにする

ヨーグルトに美肌効果があるって知っていましたか?

 

ヨーグルトには抗酸化作用のあるビタミンB群が豊富です。

 

また、ヨーグルトに含まれるフルーツ酸は古い角質をとり、シミを薄くする効果があります。

 

そのため、ヨーグルトをパックとして顔に塗り、3分ほどまってから洗い流すと、美肌効果が期待できます!

 

ただし、パックに使用できるのは砂糖などが入ってないプレーンヨーグルトのみなので注意してください。

まとめ

  • ヨーグルトは未開封の場合、賞味期限が切れて2週間経っても大丈夫
  • ただし、プレーンの場合。砂糖や果物入りなら1週間程度
  • 開封後のヨーグルトは2〜3日。ただしきれいなスプーンで取り分けて食べる場合
  • ヨーグルトは腐りにくいが腐ると色が変わったり腐敗臭がしたりする
  • 賞味期限が切れてしばらくたったヨーグルトが酸っぱいが乳酸菌が増えてるだけなので食べても問題ない
  • 酸っぱくなったヨーグルトが食べにくい場合はカレーに入れる、タンドリーチキンを作る、ヨーグルトパックにするなどして活用するといい
 

関連ページ

納豆
納豆は賞味期限がそこそこありますが、10日程度とそんなに長くないので、気づくと切れてしまうことがよくあります。 でも私は納豆の賞味期限切れは結構普通に食べます笑 でも何日くらいまでならいけるんでしょうか? 実は最近賞味期限が1ヶ月切れの納豆を食べたのでその感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
卵は6個〜10個パックで売ってるもの。 たまに卵あったかしらと思って買ってきたらあったせいで賞味期限が切れてしまうことがよくあります。 加熱しさえすれば多少賞味期限が切れても大丈夫と言われてる卵ですが、実際のところどれくらい大丈夫なのか、また賞味期限2週間切れの卵を食べた感想をお伝えしたいと思います!
目玉焼き
卵といえば賞味期限が切れても火を通せば食べれることで有名です。 でも目玉焼きってどうなんでしょう。 目玉焼きはしっかり焼いたとしても白身などに半熟が残りますよね。 実は母が賞味期限切れの卵で作った目玉焼きを知らずに食べてしまいました。 その結果どうなったのかをお伝えします。
ゆで卵
ゆで卵は普通は作ってすぐ食べるものですが、市販品を買って冷蔵庫に入れていたり、ゆで卵をまとめて作って冷蔵庫に保存する人もいると思います。 ですがゆで卵は結構消費期限が短く、すぐに悪くなってしまいます。 消費期限の切れたゆで卵は食べても大丈夫なんでしょうか?
味付き煮卵
コンビニやスーパーに売ってる味付き煮卵。 これラーメンに入れてもおいしいですが、そのままおやつに食べてもおいしいんです。 でもあまり日持ちしないので消費期限が切れてしまうことも・・・。 消費期限の切れた味付き煮卵は食べても大丈夫なんでしょうか?
豆腐
豆腐は安いしどんな料理にもだいたい合うので常に買って冷蔵庫に入れている家庭も多いと思います。 しかしそんな豆腐の欠点は賞味期限が短いこと。 実際、賞味期限切れの豆腐はいつまで食べれるのか、実際に10日切れた豆腐を食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
高野豆腐
高野豆腐はちょっとしたおかずの一品や、おでんなどに入れるとおいしいですよね。 また乾燥食品なのでかなり日持ちする点でも便利です。 でも長持ちするからといって油断していると賞味期限が切れてしまうこともよくあります。 賞味期限切れの高野豆腐は食べても大丈夫なんでしょうか?
バター
バターは朝食のトーストを始め、いろいろな料理に使えるので常備してる家庭も多いと思います。 しかしバターはなかなか使い切れないので長く使ってるうちに賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限の切れたバターは食べても大丈夫なんでしょうか?
マーガリン
マーガリンは毎朝食パンを食べる人には必需品。 そんなマーガリンですが、朝食をしばらく食べなかったり、ごはんに変えたりすると、開封したまま賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限の切れたマーガリンは食べても大丈夫なんでしょうか?
生クリーム
生クリームはケーキを始め、さまざまな料理に使えます。 ですが、生クリームを使う料理はそれほど多いわけではなく、かつ生クリームの賞味期限が短いため、余った場合に賞味期限が切れやすいです。 そんな生クリームの賞味期限切れですが、どれくらいまでなら大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
サワークリーム
サワークリームは料理のスパイスに便利ですね。 でもそんなによく使うものではないので冷蔵庫の中で気づくと賞味期限が切れてたりします。 でも捨てるのはもったいないので私は食べちゃうことにしました。
練乳(コンデスミルク)
いちごがおいしい季節。 練乳(コンデスミルク)はいちごのおいしさを何倍にも引き上げてくれるアイテムです。 しかしいちごを食べようと思って食べ損ねてて、気づいたら練乳の賞味期限が切れてしまうことも・・・。 賞味期限切れの練乳、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
カマンベールチーズ
カマンベールチーズは賞味期限が長いです。 チーズは発酵食品だから結構持つものなのです。 たまにスーパーで売れ残って賞味期限が切れそうになったカマンベールチーズが特売で売られてたりします。 私はチーズ好きなのでそのカマンベールチーズを買い、賞味期限が切れてから食べてみました。
スライスチーズ
スライスチーズの賞味期限は数か月とかなり長いです。 ただし、それは開封前。開封後は傷むのが早いです。 そんなスライスチーズですが、賞味期限が切れてから食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
パルメザンチーズ
パルメザンチーズはパスタやピザに使うために常備している人も多いと思います。 でもピザやパスタを食べる機会があまりなくて、気づいたら賞味期限が切れてしまうことがよく起こります。 しかしパルメザンチーズって地味に高いので捨てるのはもったいないですよね。 私は1年切れたパルメザンチーズを勇気を出して食べることにしました。
モッツァレラチーズ
モッツァレラチーズはチーズの中でも比較的賞味期限が長く、1ヶ月〜数か月持ちます。 そのため、食べるのを忘れて冷蔵庫に放置しているといつの間にか賞味期限が切れていることがあります。 そんな賞味期限切れのモッツァレラチーズですが、切れてからどれくらいまで食べれるのでしょうか? 実際に7か月切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
ナチュラルチーズ
ナチュラルチーズはそのまま食べてもいいし、パンに塗ったり料理に使ったり万能です。 ナチュラルチーズは賞味期限はそこそこ長いですが、開封してからはあまり持たないのでちょびちょび使うには不便です。 そんなナチュラルチーズですが、賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
マンステールチーズ
マンステールチーズというのはフランスの伝統的なチーズです。 チーズは日持ちしますが、賞味期限が切れそうなものがスーパーで安売りしてたりするので、それを買うとなかなか賞味期限内に食べきれません。 そんな賞味期限切れのマンステールチーズですが、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に2週間切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
クリームチーズ
クリームチーズはクラッカーと一緒におつまみに食べるとおいしいですよね。 そこそこ日持ちもしますが、開封後は賞味期限が短いです。 賞味期限の切れたクリームチーズは食べても大丈夫なんでしょうか?
ピザ用チーズ
ピザ用チーズは便利です。 ピザトーストはもちろん、カレーに入れたり、パスタに入れたり、ちょっとした料理のアクセントになります。 それでいてそこそこ日持ちもします。 そんなピザ用チーズですが量が多いため、少しずつ使ってると賞味期限が切れてしまいます。 賞味期限が切れたピザ用チーズは食べれるのか、食べた感想も踏まえてお伝えします。
あんこ
あんこは最近ニュースで食中毒事件も発生しててちょっと心配ですよね。 やっぱりあんこって賞味期限切れるとヤバいのでしょうか? 賞味期限切れのあんこは食べても大丈夫なのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。 また食中毒の可能性についても考察します。
厚揚げ
厚揚げは賞味期限が短いです。 なので油断しているとすぐに切れてしまいます。 そんな厚揚げですが、賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に賞味期限が3週間切れた厚揚げを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
煮豆
お惣菜料理の定番である煮豆。 気軽に食べれて便利な惣菜です。 しかし気が向いたときに食べようと思って冷蔵庫に入れていたら食べるのを忘れて賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れの煮豆ですが、いつまで食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
黒豆煮
お正月のお節料理の定番である甘い黒豆煮。 正月に限らず好きな人はスーパーなどで買って食べますよね。 しかしスーパーで買ってから買ったことを忘れていて賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れの黒豆煮、いつまで食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
飲むヨーグルト
飲むヨーグルトはおいしいですが、1リットル入ってるので1日では飲み切れません。 そして飲むヨーグルトは意外と賞味期限が短いので、ちょっと油断すると切れてしまうことがあります。 賞味期限の切れた飲むヨーグルトは飲めるんでしょうか? 実際に3日切れを飲んだ感想も踏まえてお伝えします。
クラムチャウダー
クラムチャウダーは缶詰になっていて、簡単に調理できて便利です。 缶詰なので保存も効きますが、あまり長く放っておくと賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れのクラムチャウダーですが、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
お汁粉
お汁粉はスーパーでインスタントのものが売られてますが、これはお湯だけで簡単に作れて便利ですよね。 そんなお汁粉ですが、賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
ゆであずきの缶詰
ゆであずきの缶詰は簡単にお汁粉をつくれる便利な商品です。 缶詰なのでかなり日持ちもします。 しかし油断していると賞味期限が切れてしまうことがあります。 ゆであずきの缶詰は賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
フルーチェ
フルーチェは牛乳と混ぜるだけで簡単に作れて便利です。 しかもパウチで密閉されてるのでかなり日持ちします。 なので賞味期限が切れても大丈夫そうですが実際食べれるのでしょうか? 食べた感想も踏まえてお伝えします。
アイス
アイスには賞味期限がありません。 つまり何年経っても食べれるってことなんでしょうか? 冷凍庫に数年保存し続けて霜だらけになったアイスも食べれるのでしょうか?
がんもどき
がんもどきはおでんなどに入れて食べるとおいしいです。 でも賞味期限が短いのでおでんを作り損ねたりすると切れてしまうこともよくあります。 そんな賞味期限切れのがんもどきは食べても大丈夫なんでしょうか?