お汁粉の賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!

お汁粉の賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!

お汁粉の賞味期限切れはいつまで食べれる? 実際に食べた結果・・・!

お汁粉はスーパーでインスタントのものが売られてますが、これはお湯だけで簡単に作れて便利ですよね。

 

そんなお汁粉ですが、賞味期限が切れても食べれるのでしょうか?

 

実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。

賞味期限切れのお汁粉を食べてみた結果・・・!

数年前、一人暮らしをしていた時に話です。

 

その時は、定職にもなかなか就けず収入もある月とない月とがありまして時に日常生活ができないほどの状況に陥ることもありました。

 

 

そんな時期の話です。

 

ある日の夕方「腹が減った〜。」と思い冷蔵庫を開けると案の定、中には何もなく。(泣)

 

 

食器棚やコンロ周りを探してみると「だいぶ昔にもらった様な気がする。お汁粉が」見つかりました。

 

その時はとてつもなくお腹がすいていたので特に深くも考えず、封を開けすすってみました。

 

 

すると、「硬い」感じがして恐る恐る缶の中をのぞいてみると「ぎっちぎち」に固まっているお汁粉(らしき)塊を見つけました。

 

 

いま振り返るとなんだか味も少し「酸っぱい」様な感じもしましたし。

 

あれは、食べすぎず良かったなと思う出来事でした。

お汁粉は賞味期限切れいつまで大丈夫か?

お汁粉の賞味期限(消費期限)は一般的には、冷蔵だと3日ほど。

 

冷凍だと1〜2カ月だといわれているようです。

 

 

ただこれは手作りの場合です。

 

伊藤園が販売している缶入りの大納言しるこなんかは12か月持ちます。

 

スーパーに売られてるインスタントおしるこも同様にかなり持ちます。

 

 

あんこは生かどうかでだいぶ日持ちが違いますからね。

 

私が食べたのはインスタントのものだったのでおそらく表記も賞味期限で食べてもなともなくて済んだようです。

 

 

ちなみにお汁粉の食中毒で良くあるのが「セレウス菌の増殖により嘔吐・黄色ブドウ球菌により下痢・ノロウイルス」などだそうです。

 

それでも、主に傷んでいるおしるこで起こる食中毒の症状は嘔吐や下痢だそうです。

 

 

ノロウイルスに関しては傷んでいるというよりも菌が混在してしまって起こっているのであまり関係がありません。

 

ただ正月の餅つき大会などでノロウイルスに集団感染してしまったなどのニュースはあるのでたとえ傷んでいなくてもおしるこで食中毒というケースは結構あります。

 

とにもかくにも何もなくて何よりです。


関連ページ

納豆
納豆は賞味期限がそこそこありますが、10日程度とそんなに長くないので、気づくと切れてしまうことがよくあります。 でも私は納豆の賞味期限切れは結構普通に食べます笑 でも何日くらいまでならいけるんでしょうか? 実は最近賞味期限が1ヶ月切れの納豆を食べたのでその感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
卵は6個〜10個パックで売ってるもの。 たまに卵あったかしらと思って買ってきたらあったせいで賞味期限が切れてしまうことがよくあります。 加熱しさえすれば多少賞味期限が切れても大丈夫と言われてる卵ですが、実際のところどれくらい大丈夫なのか、また賞味期限2週間切れの卵を食べた感想をお伝えしたいと思います!
目玉焼き
卵といえば賞味期限が切れても火を通せば食べれることで有名です。 でも目玉焼きってどうなんでしょう。 目玉焼きはしっかり焼いたとしても白身などに半熟が残りますよね。 実は母が賞味期限切れの卵で作った目玉焼きを知らずに食べてしまいました。 その結果どうなったのかをお伝えします。
ゆで卵
ゆで卵は普通は作ってすぐ食べるものですが、市販品を買って冷蔵庫に入れていたり、ゆで卵をまとめて作って冷蔵庫に保存する人もいると思います。 ですがゆで卵は結構消費期限が短く、すぐに悪くなってしまいます。 消費期限の切れたゆで卵は食べても大丈夫なんでしょうか?
味付き煮卵
コンビニやスーパーに売ってる味付き煮卵。 これラーメンに入れてもおいしいですが、そのままおやつに食べてもおいしいんです。 でもあまり日持ちしないので消費期限が切れてしまうことも・・・。 消費期限の切れた味付き煮卵は食べても大丈夫なんでしょうか?
豆腐
豆腐は安いしどんな料理にもだいたい合うので常に買って冷蔵庫に入れている家庭も多いと思います。 しかしそんな豆腐の欠点は賞味期限が短いこと。 実際、賞味期限切れの豆腐はいつまで食べれるのか、実際に10日切れた豆腐を食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
高野豆腐
高野豆腐はちょっとしたおかずの一品や、おでんなどに入れるとおいしいですよね。 また乾燥食品なのでかなり日持ちする点でも便利です。 でも長持ちするからといって油断していると賞味期限が切れてしまうこともよくあります。 賞味期限切れの高野豆腐は食べても大丈夫なんでしょうか?
ヨーグルト
ヨーグルトって多少賞味期限が持つものなので後で食べようと思ってつい放置してしまったり、家族でだぶって買ってしまったり・・・。 ヨーグルトの賞味期限ほどよく切れるものはないといってもいいくらいです(笑) そんなヨーグルトですが、賞味期限が切れても多少なら大丈夫そうですよね? 賞味期限が切れたヨーグルトが何日くらい切れても食べれるのか、未開封と開封後でどう違うのか、実際に食べた結果もふまえてお伝えしていきます! ヨーグルトの賞味期限ほどよく切れるものはないといってもいいくらいです(笑) そんなヨーグルトですが、賞味期限が切れても多少なら大丈夫そうですよね? 賞味期限が切れたヨーグルトが何日くらい切れても食べれるのか、実際に食べた結果もふまえてお伝えしていきます!
バター
バターは朝食のトーストを始め、いろいろな料理に使えるので常備してる家庭も多いと思います。 しかしバターはなかなか使い切れないので長く使ってるうちに賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限の切れたバターは食べても大丈夫なんでしょうか?
マーガリン
マーガリンは毎朝食パンを食べる人には必需品。 そんなマーガリンですが、朝食をしばらく食べなかったり、ごはんに変えたりすると、開封したまま賞味期限が切れてしまうことも。 賞味期限の切れたマーガリンは食べても大丈夫なんでしょうか?
生クリーム
生クリームはケーキを始め、さまざまな料理に使えます。 ですが、生クリームを使う料理はそれほど多いわけではなく、かつ生クリームの賞味期限が短いため、余った場合に賞味期限が切れやすいです。 そんな生クリームの賞味期限切れですが、どれくらいまでなら大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
サワークリーム
サワークリームは料理のスパイスに便利ですね。 でもそんなによく使うものではないので冷蔵庫の中で気づくと賞味期限が切れてたりします。 でも捨てるのはもったいないので私は食べちゃうことにしました。
練乳(コンデスミルク)
いちごがおいしい季節。 練乳(コンデスミルク)はいちごのおいしさを何倍にも引き上げてくれるアイテムです。 しかしいちごを食べようと思って食べ損ねてて、気づいたら練乳の賞味期限が切れてしまうことも・・・。 賞味期限切れの練乳、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
カマンベールチーズ
カマンベールチーズは賞味期限が長いです。 チーズは発酵食品だから結構持つものなのです。 たまにスーパーで売れ残って賞味期限が切れそうになったカマンベールチーズが特売で売られてたりします。 私はチーズ好きなのでそのカマンベールチーズを買い、賞味期限が切れてから食べてみました。
スライスチーズ
スライスチーズの賞味期限は数か月とかなり長いです。 ただし、それは開封前。開封後は傷むのが早いです。 そんなスライスチーズですが、賞味期限が切れてから食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
パルメザンチーズ
パルメザンチーズはパスタやピザに使うために常備している人も多いと思います。 でもピザやパスタを食べる機会があまりなくて、気づいたら賞味期限が切れてしまうことがよく起こります。 しかしパルメザンチーズって地味に高いので捨てるのはもったいないですよね。 私は1年切れたパルメザンチーズを勇気を出して食べることにしました。
モッツァレラチーズ
モッツァレラチーズはチーズの中でも比較的賞味期限が長く、1ヶ月〜数か月持ちます。 そのため、食べるのを忘れて冷蔵庫に放置しているといつの間にか賞味期限が切れていることがあります。 そんな賞味期限切れのモッツァレラチーズですが、切れてからどれくらいまで食べれるのでしょうか? 実際に7か月切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
ナチュラルチーズ
ナチュラルチーズはそのまま食べてもいいし、パンに塗ったり料理に使ったり万能です。 ナチュラルチーズは賞味期限はそこそこ長いですが、開封してからはあまり持たないのでちょびちょび使うには不便です。 そんなナチュラルチーズですが、賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
マンステールチーズ
マンステールチーズというのはフランスの伝統的なチーズです。 チーズは日持ちしますが、賞味期限が切れそうなものがスーパーで安売りしてたりするので、それを買うとなかなか賞味期限内に食べきれません。 そんな賞味期限切れのマンステールチーズですが、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に2週間切れたものを食べた感想も踏まえてお伝えします。
クリームチーズ
クリームチーズはクラッカーと一緒におつまみに食べるとおいしいですよね。 そこそこ日持ちもしますが、開封後は賞味期限が短いです。 賞味期限の切れたクリームチーズは食べても大丈夫なんでしょうか?
ピザ用チーズ
ピザ用チーズは便利です。 ピザトーストはもちろん、カレーに入れたり、パスタに入れたり、ちょっとした料理のアクセントになります。 それでいてそこそこ日持ちもします。 そんなピザ用チーズですが量が多いため、少しずつ使ってると賞味期限が切れてしまいます。 賞味期限が切れたピザ用チーズは食べれるのか、食べた感想も踏まえてお伝えします。
あんこ
あんこは最近ニュースで食中毒事件も発生しててちょっと心配ですよね。 やっぱりあんこって賞味期限切れるとヤバいのでしょうか? 賞味期限切れのあんこは食べても大丈夫なのか、実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。 また食中毒の可能性についても考察します。
厚揚げ
厚揚げは賞味期限が短いです。 なので油断しているとすぐに切れてしまいます。 そんな厚揚げですが、賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に賞味期限が3週間切れた厚揚げを食べた感想も踏まえてお伝えしたいと思います。
煮豆
お惣菜料理の定番である煮豆。 気軽に食べれて便利な惣菜です。 しかし気が向いたときに食べようと思って冷蔵庫に入れていたら食べるのを忘れて賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れの煮豆ですが、いつまで食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
黒豆煮
お正月のお節料理の定番である甘い黒豆煮。 正月に限らず好きな人はスーパーなどで買って食べますよね。 しかしスーパーで買ってから買ったことを忘れていて賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れの黒豆煮、いつまで食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
飲むヨーグルト
飲むヨーグルトはおいしいですが、1リットル入ってるので1日では飲み切れません。 そして飲むヨーグルトは意外と賞味期限が短いので、ちょっと油断すると切れてしまうことがあります。 賞味期限の切れた飲むヨーグルトは飲めるんでしょうか? 実際に3日切れを飲んだ感想も踏まえてお伝えします。
クラムチャウダー
クラムチャウダーは缶詰になっていて、簡単に調理できて便利です。 缶詰なので保存も効きますが、あまり長く放っておくと賞味期限が切れてしまうことがあります。 そんな賞味期限切れのクラムチャウダーですが、食べても大丈夫なんでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
ゆであずきの缶詰
ゆであずきの缶詰は簡単にお汁粉をつくれる便利な商品です。 缶詰なのでかなり日持ちもします。 しかし油断していると賞味期限が切れてしまうことがあります。 ゆであずきの缶詰は賞味期限が切れても食べれるのでしょうか? 実際に食べた感想も踏まえてお伝えします。
フルーチェ
フルーチェは牛乳と混ぜるだけで簡単に作れて便利です。 しかもパウチで密閉されてるのでかなり日持ちします。 なので賞味期限が切れても大丈夫そうですが実際食べれるのでしょうか? 食べた感想も踏まえてお伝えします。
アイス
アイスには賞味期限がありません。 つまり何年経っても食べれるってことなんでしょうか? 冷凍庫に数年保存し続けて霜だらけになったアイスも食べれるのでしょうか?
がんもどき
がんもどきはおでんなどに入れて食べるとおいしいです。 でも賞味期限が短いのでおでんを作り損ねたりすると切れてしまうこともよくあります。 そんな賞味期限切れのがんもどきは食べても大丈夫なんでしょうか?